今年はグズついた天気の夏休み!

しかしこの日ばかりは真夏日和☀️

筑北村サッカー場で行われたGKキャンプに参加して来ました☆

フットサルではGK6割もしくは、7割と言われるほどGKの出来が勝敗を分ける。

近年のサッカーにおいても同じことが言える。

ゴールを守ることはもちろん、

今は守備範囲の広さや、ビルドアップへの参加など、

より多くのことが求められるし、だからこそ見落としがちな基本戦術を怠って、ゴールを守れなくては意味がない!

最後の砦、そして攻撃のスターターとして、非常に価値が高い☆

代表の高田コーチに無理言って、見学の予定が、



ちゃっかり参加させていただいちゃいました(^^)



小学生〜中学生まで。

小学生は基本動作を追求して、次の日に向かって行く!



最後は生きたボールを蹴り込む!



ジャッジは、頭で理解して行動に移そうとしているか、

コーチが与える素材を料理するのは選手。

最後は自分自身ってことだね!

数時間だったけど、確かに改善されていく選手が大勢いた!

今ほとんどの選手が基本動作を習得していないんじゃないかな、

的確に指導できる指導者が数少ないのが現状だと思うけど。

基本無くして発展なし!

そこを理解せずに名プレーヤーは産まれないよね。

日々勉強です!☆選手も指導者も!

充実した1日となりました♪

急なお願いに対応くださった高田コーチ、長野GKスクールのスタッフの皆さんありがとうございました(`・ω・´)ゞ

ノザコーチ

こんにちは!



スクールが夏休みだったため、久しぶりの投稿になります!

本日からスクール再開!!

ころぽっくる保育園に行って来ました。

あれっ?!寝ちゃってる~~



スイッチをONにして、二人組でしっぽ取り鬼のスタート☆



繋いだ手が離れてしまう…

今日のルールではバツ。

「どうしたら手を離さずにできる?」という質問をしてみると、

「手を強く握る!」

他にも、コミュニケーションという言葉ではなかったが、その様な意味合いの答えが返ってきました。



『協調性』・・・“相手のことを考えながら~”、を求めてトライしました。

(相手のことを考えながら)←こんな時、頭の中は冷静かな?!と思ったり。これができるようになれば、様々なインプットやアウトプットがナチュラルにできるのでは?!と、ふと感じました。

心の安定は大事★★★





マミコーチ

< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ナガザル
ナガザル