こんにちは!



篠ノ井クラス。

日が落ちても、篠ノ井体育館の中はとても暑かったです。



パスとコントロールの練習を行いました!

一回で前を向くために、

体の向きをつくる(ボールの出所とゴールが観える体の向き)

ゴールに近い方の足でコントロールする



前を向いて、相手が目の前にきたら、空いているスペースに切り返す

ことにもチャレンジしました!



意識したプレーをたくさん観ることができました!!



試合中、パスがほしい時、

声を出して味方に伝えよう!

それから、今日の練習をいかしていくと、右足にほしい時、左足にほしい時、が出てくると思います。

そんな時は、味方に伝わるようにジェスチャーも交えてみると良いと思います。

声、ジェスチャー、伝える力を発揮しようっ!!





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/





今日は、最高気温が32℃まで上がる予報!

真夏の32℃と春の32℃では、体感温度が違うかな⁈と思ってみたり。
暑いけれど、真夏の暑さではないような…。



丹波島保育園のみんなは、いい汗をかきながら、頑張ってプレーしていました^_^



ボールタッチ

みんなの前で、上手な見本を見せてくれました‼︎



ゲームでは、ボールを持っていない選手が、ボールを奪いに行く姿が、何度か観られました!

少しずつサッカーを知っていく。

その中でプレーしていくことが、楽しく感じてくれることを願って★★★







マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

こんにちは!



5月は、守備のトレーニングを繰り返し行ってきました。

『1対1の守備』

ボールに正対する

間合い(距離)

早いアプローチ

ステップワーク

大事にしてきたポイントです。



頭で理解することは大事なこと。

でも、実践できるようにならなければ!



繰り返し練習することは大事。

それから、体を巧みに動かすためのコーディネーション能力を身につけていくことが大事!
と改めて感じたました‼︎

チャレンジしていこうっ!





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

今日は、最高気温が30℃まで上がる予報ですね。



フレンド保育園のみんなは、先生方がつくってくれた日陰の場所に、ちゃんと水筒を置くことを覚えました☺

先生方、ありがとうございます。





1対1の勝負の一コマ。

勝ちたい気持ちを出しながら、ボールを蹴りにいく姿が印象的でした!



自分の順番がくるまで並んでいる時に、戦う相手が強いから順番を変えたい、という場面がみられました。

強い相手に挑まなければ、今以上はありません。

今はまだ勝てないかもしれないけれど、戦い続けていく中で勝てる時があるかもしれない!

勝ちたい気持ちを持ち続けて頑張ろうっ★★★





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

こんにちは!



ドリブル

ターン

繰り返し練習してきていますね!



ゴールに向かうドリブル

相手がついてきたらターンをして逆をつく

少しずつ観られるようになってきています!!



たくさん練習していく中で、自分のものにしていこうっ!!





インサイドキックのお話。



インサイドキック、インサイドコントロールの習得は、とても大事です!!!

しっかりと身に付けることで、

プレーの幅が広がる

サッカーを長く(生涯)楽しめる

ことにもつながると思います。

サッカー選手には、欠かせない技術の一つです!!!







マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

マミコーチがでますよー☆

高山クラスがでますよー☆

今週末!土日ですよー!!

先日サッカースクールSALの取材がありました!

女性コーチでのA級ライセンス取得所持者は全国的にも数少ない。

長野県内では唯一!!

そんなマミコーチ登場☆(^^)



須高ケーブルテレビで放送されますよー!

放送エリアの方はチェックですよ(^^)

詳しい放送日程はこちら!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ニュースウォーカー「今週のアスリート」

http://www.stvnet.co.jp/channel/



【サッカースクールSAL】
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
      【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場(東和田)
      ※スタッフに認められた選手のみ参加可能です。
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/


こんにちは!



今日も、雨が降ったりやんだり。

ころぽっくる保育園スクール、
外でできるかなぁ?!と心配しながら向かいましたが、なんとか天気がもってくれて、外でのびのびプレーすることができました。



ドリブル練習!

細かいタッチのドリブル。

お友達にぶつからないように!おじゃまむしに当たらないように!

“顔を上げて周りを観ながらドリブルすること”

“ボールにやさしくタッチしながらドリブルすること”



実践してみると、

お友達が目の前に来たら、『止まる』、『よける』ことができました!!



競争になると、スピードを優先するあまり、

お友達やおじゃまむしにぶつかってしまうことも出てきてしまいました。



スピードにのりながらも、お友達をかわせるように練習していこうっ!





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

こんばんはー☆

先週の灼熱から一転!今週は雨続き。

日焼けした肌が冷やされて助かってます(^^)

本日の北部クラスは、

ゴールするためにボールを失わない術を知ろうよ!

U-9クラスは様々なボール扱いから始まる。

試合に活きる技術を身につけていこう!



背中の相手も認知する。

360度

観るものをもっと増やそう!

もっと広い景色を観よう!!



U-12クラスは体験生1名。

認知→決断の反復!

自分のモノにしてくれ!!



ゴールを強く意識した中でトレーニングが行われました!

意識が変われば行動が変わる。

行動が変われば‥

人生が変わる!!

ノザコーチ

【サッカースクールSAL】
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
      【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場(東和田)
      ※スタッフに認められた選手のみ参加可能です。
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/

こんにちは!



今日は雨の一日になりそうですね…。



攻撃の優先順位の一番は、ゴールを決めること。

トレーニングの中には、攻めるゴールが二つある場合があります。

コントロールやドリブルで、相手を一方方向へ引き付けて、もう一方のゴールを目指す↓↓↓

ナイスアイディア☆



ゲームの中でも、先ずはゴールを目指す。

コースが空いていたらシュート!シンプルな攻撃!





ゴールを目指すけれど、ゴールを守られていたら、入り口を変えなければ。



顔を上げてプレーをして、

ゴールを目指す

無理ならやめる

判断ができるようになろう。



積極的なプレーは忘れずに★





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

こんにちは!



今朝から、雨がパラパラ降ったりやんだりの曇り空。
暑さも一休みですね。



相手からボールを奪われないように守ること!

相手とボールの間に自分の体を入れてボールキープの練習をしました。



試合で実践するために、顔を上げてプレーすることが必要ですね。

相手を観る

味方を観る

スペースを観る

などなど。。。



観ることで、『自分がこうするべき』という判断材料になるはず!

チャレンジしてみようっ!!





【自発性】
“他からの影響・教示などによるのではなく、自分から進んで事を行おうとすること。”

『後ろの声は神の声』という言葉を、選手だった頃に言われていました。

サッカーでは、伝え合うことが重要です。

声で、目で、パスで、

様々な伝え方があります。



チームでボールを奪おうとしている時に、声をかけて共通意識をもった中で守備をする。

逆に、無言での守備は成立しない場合がほとんどだと思います。

そこで、みんなにチャレンジしてほしい!!

自分が『こうだ!』と思ったことを、味方に伝えてみること。

成功してボールを奪えたら最高だよ!

期待を込めて★★★





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/


< 2017年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ナガザル
ナガザル