2017年11月30日
こんにちは!
今日は曇り空。
気温もあまり上がらないみたいですね。
真島クラスでもコントロールにチャレンジ!
パスやコントロールの練習をしていると、
ついついシュートを打つことやドリブルで仕掛けることを忘れがちになってしまうことも。。。
そこで、先ずはゴールへ向かうことにスイッチを入れると、
いろいろな攻撃の手段が出てくる!
プレーしていても、観ていても、面白味が広がるね(^^)
思い通りのパスが出せたり、
思い通りのコントロールができたり、
って、すごく大事!!
技術は、練習しないと身につかない!!
マミコーチ
今日は曇り空。
気温もあまり上がらないみたいですね。
真島クラスでもコントロールにチャレンジ!
パスやコントロールの練習をしていると、
ついついシュートを打つことやドリブルで仕掛けることを忘れがちになってしまうことも。。。
そこで、先ずはゴールへ向かうことにスイッチを入れると、
いろいろな攻撃の手段が出てくる!
プレーしていても、観ていても、面白味が広がるね(^^)
思い通りのパスが出せたり、
思い通りのコントロールができたり、
って、すごく大事!!
技術は、練習しないと身につかない!!
マミコーチ
2017年11月29日
こんにちは!
篠ノ井クラスでは、コントロールのトレーニング☆
U‐9クラス☆
スペースへのコントロールを!
足元にボールを置いてしまうと、ヘッドダウンしてしまったり、相手からのプレッシャーを受けやすくなる。
対して、スペースへボールを運ぶと、顔が上がり、状況によっては相手を抜き去ることもできるね!
U‐12クラス☆
攻撃の優先順位、
相手からのプレッシャーの回避、
を意識したコントロールを!
パスとコントロールの質をもっと上げて、
相手のことをもっともっと観て、
ゴールを奪える選手を目指そう!!
マミコーチ
篠ノ井クラスでは、コントロールのトレーニング☆
U‐9クラス☆
スペースへのコントロールを!
足元にボールを置いてしまうと、ヘッドダウンしてしまったり、相手からのプレッシャーを受けやすくなる。
対して、スペースへボールを運ぶと、顔が上がり、状況によっては相手を抜き去ることもできるね!
U‐12クラス☆
攻撃の優先順位、
相手からのプレッシャーの回避、
を意識したコントロールを!
パスとコントロールの質をもっと上げて、
相手のことをもっともっと観て、
ゴールを奪える選手を目指そう!!
マミコーチ
2017年11月28日
こんにちは!
今日も良い天気!昼間は寒さもやわらぎそうですね(^^)
高山クラス☆
U‐6クラスでは、パスの意識をちょっとだけ☆
“相手のことを考えながら、ボールを届ける”
試合では、受け手がゴール前に立って「パスっ!」と要求する場面も★

小学生クラスでは、守備のトレーニングを続けてきました。
“マイボールにすること”をテーマに、
マークの約束、
チャレンジとカバー、
にもチャレンジしました。

ボールを奪う方法は様々。
“ボールを絶対に奪う”という気持ちで勝負することがスタートライン!!

こういう気持ちをもって、これからもプレーし続けてほしいな★★★
マミコーチ
今日も良い天気!昼間は寒さもやわらぎそうですね(^^)
高山クラス☆
U‐6クラスでは、パスの意識をちょっとだけ☆
“相手のことを考えながら、ボールを届ける”
試合では、受け手がゴール前に立って「パスっ!」と要求する場面も★

小学生クラスでは、守備のトレーニングを続けてきました。
“マイボールにすること”をテーマに、
マークの約束、
チャレンジとカバー、
にもチャレンジしました。

ボールを奪う方法は様々。
“ボールを絶対に奪う”という気持ちで勝負することがスタートライン!!

こういう気持ちをもって、これからもプレーし続けてほしいな★★★
マミコーチ
2017年11月27日
こんにちは!
今日は、太陽も出ていて暖かく感じますね(^^)
フレンド保育園スクールへ行って来ました。
スクール中、使ったマーカーの片付けをお願いすると、
同じ場所にな~んとなく集めた感が…
それを見たみんなからは、「汚い」という声と、率先してきれいに片付ける姿も☆
ボールを一人一個使うという時に、思い通りのボールが使えずにちょっとしたケンカが…
みんなと話をして、「思い通りのボールじゃなくてもサッカーを頑張る」とか「譲ってあげる」という答えが☆
できないことは悪いことではない。
次はできるようにしていくことが大事!!
こんなことを改めて、感じさせられました★★★
マミコーチ
今日は、太陽も出ていて暖かく感じますね(^^)
フレンド保育園スクールへ行って来ました。
スクール中、使ったマーカーの片付けをお願いすると、
同じ場所にな~んとなく集めた感が…
それを見たみんなからは、「汚い」という声と、率先してきれいに片付ける姿も☆
ボールを一人一個使うという時に、思い通りのボールが使えずにちょっとしたケンカが…
みんなと話をして、「思い通りのボールじゃなくてもサッカーを頑張る」とか「譲ってあげる」という答えが☆
できないことは悪いことではない。
次はできるようにしていくことが大事!!
こんなことを改めて、感じさせられました★★★
マミコーチ
2017年11月26日
大豆島クラス
パスを出す
パスを受ける
って難しい。

出し手も受けも
状況に応じたパスの共有が必要!
技術と判断が欠かせないね‼︎
マミコーチ
パスを出す
パスを受ける
って難しい。

出し手も受けも
状況に応じたパスの共有が必要!
技術と判断が欠かせないね‼︎
マミコーチ
2017年11月26日
金曜日は、ころぽっくる保育園スクール!
スクールの最後は、いつも試合。
真剣勝負故の、個々の表現☆

勝ったチームは嬉しい‼︎
負けたチームは悔しい!
当たり前で、
立派な感情だ☆
でも今はまだ、感情のコントロールが難しく、ケンカに似た表現が起こる。
いろいろな感情による経験を材料に、これからも成長してくれることを願って★★★
マミコーチ
スクールの最後は、いつも試合。
真剣勝負故の、個々の表現☆

勝ったチームは嬉しい‼︎
負けたチームは悔しい!
当たり前で、
立派な感情だ☆
でも今はまだ、感情のコントロールが難しく、ケンカに似た表現が起こる。
いろいろな感情による経験を材料に、これからも成長してくれることを願って★★★
マミコーチ
2017年11月24日
こんにちは!
真島クラス、
コントロールのトレーニングは続く!
足元にボールを置かないとなると、
ボールが先にいき過ぎてしまい、
プレーが続けられない場面が観られる。

そこで、“ボールと一緒に運び出る”イメージで☆
伝わるかなぁ?!
よくわからない!という人は聞いてくださいね~(^^)

思い描くコントロールができそうだし、
次のプレーもしやすくなると思うな☆
マミコーチ
真島クラス、
コントロールのトレーニングは続く!
足元にボールを置かないとなると、
ボールが先にいき過ぎてしまい、
プレーが続けられない場面が観られる。

そこで、“ボールと一緒に運び出る”イメージで☆
伝わるかなぁ?!
よくわからない!という人は聞いてくださいね~(^^)

思い描くコントロールができそうだし、
次のプレーもしやすくなると思うな☆
マミコーチ
2017年11月22日
こんにちは!
篠ノ井クラスでは、
先週の三角形の意識にプラスして、
コントロールに意図をもつことにチャレンジ!
ただ止める、ではなく
こうだからここにおく(止める)
へ変化していきたい!
相手との距離
自分の周りのスペースはどんな感じか
局面の打開も大事。
でも、どんなプレーもゴールを目指して!!
緑チームは、三角形をつくりながら、ゴールを奪えたのか?!
↓ ↓ ↓

マミコーチ
篠ノ井クラスでは、
先週の三角形の意識にプラスして、
コントロールに意図をもつことにチャレンジ!
ただ止める、ではなく
こうだからここにおく(止める)
へ変化していきたい!
相手との距離
自分の周りのスペースはどんな感じか
局面の打開も大事。
でも、どんなプレーもゴールを目指して!!
緑チームは、三角形をつくりながら、ゴールを奪えたのか?!
↓ ↓ ↓

マミコーチ
2017/10/20
2018年度4月より新たに長野県長野市を拠点とするジュニアユースチームを設立いたします。つきましては、11月11日(土)、11月23日(木・祝)の2日間、新中学1年生(現小学6年生)対象に選考会を行います。先般開催いたしました体験練習会に参加できなかった場合、入団説明会にご参加いただき、設立主…
2017年11月21日
こんにちは!
今週は、一段と寒さを感じるようになってきましたね。。。
今朝は車が真っ白でした。
高山クラスでは、
“ボールを守る”

“マイボールにする“
ことにトライっ!

ずっとボールがもてない状況(守備)が続いていたら、試合に勝つことはできない。

相手のボールを奪って、攻撃につなげなければ!!
☆ボールを奪うために体をぶつけたり
☆隙があれば、体を入れてマイボールにしたり
自分が優位に、主導権をもって守備をしたいね!

U-12クラスは、二人でボールを奪う、
チャレンジとカバーにもトライ!

優位な状況…
マイボールである…
すごく大事!!
マミコーチ
今週は、一段と寒さを感じるようになってきましたね。。。
今朝は車が真っ白でした。
高山クラスでは、
“ボールを守る”

“マイボールにする“
ことにトライっ!

ずっとボールがもてない状況(守備)が続いていたら、試合に勝つことはできない。

相手のボールを奪って、攻撃につなげなければ!!
☆ボールを奪うために体をぶつけたり
☆隙があれば、体を入れてマイボールにしたり
自分が優位に、主導権をもって守備をしたいね!

U-12クラスは、二人でボールを奪う、
チャレンジとカバーにもトライ!

優位な状況…
マイボールである…
すごく大事!!
マミコーチ
2017/10/20
2018年度4月より新たに長野県長野市を拠点とするジュニアユースチームを設立いたします。つきましては、11月11日(土)、11月23日(木・祝)の2日間、新中学1年生(現小学6年生)対象に選考会を行います。先般開催いたしました体験練習会に参加できなかった場合、入団説明会にご参加いただき、設立主…
2017年11月20日
こんにちは!
今日は寒い朝でしたね…
フレンド保育園のみんなは元気いっぱい。半袖で登場する姿も☆
“相手のことを考えながら”パート2
コミュニケーションをとったり☆
相手が受けやすいパスはどんなパスだろう?と考えてパスを出したり☆
相手のことを考える、ってとても大事!
相手にも伝わるし、自分にも返ってくるし、
サッカーで言えば、できないことができることにつながる一つの手段じゃないかな☆

自分の言動や行動の多くは、自分に返ってくるものだと思う。
プラスを、より良いものへ
マイナスを、少しずつプラスへ
こんなことを考えさせられました(^^)
マミコーチ
今日は寒い朝でしたね…
フレンド保育園のみんなは元気いっぱい。半袖で登場する姿も☆
“相手のことを考えながら”パート2
コミュニケーションをとったり☆
相手が受けやすいパスはどんなパスだろう?と考えてパスを出したり☆
相手のことを考える、ってとても大事!
相手にも伝わるし、自分にも返ってくるし、
サッカーで言えば、できないことができることにつながる一つの手段じゃないかな☆

自分の言動や行動の多くは、自分に返ってくるものだと思う。
プラスを、より良いものへ
マイナスを、少しずつプラスへ
こんなことを考えさせられました(^^)
マミコーチ
2017/10/20
2018年度4月より新たに長野県長野市を拠点とするジュニアユースチームを設立いたします。つきましては、11月11日(土)、11月23日(木・祝)の2日間、新中学1年生(現小学6年生)対象に選考会を行います。先般開催いたしました体験練習会に参加できなかった場合、入団説明会にご参加いただき、設立主…