本日よりリニューアル☆
最新情報はこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓ホームページ↓↓↓↓
http://barro.nagano.jp/

サッカースクールSALをご愛顧いただきありがとうございました☆
引き続き宜しくお願い致しますm(__)m
C.F.BARRO 野澤健一

2018/01/02
謹賀新年☆2018年サッカースクールSALリニューアル!!「SAL」から「バロ」へ!
⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽新年明けましておめでとうございます!!子供たちのサッカーとの出会いを大切にし、人として成長出来る場を目指して、スタッフ一同日々精進し成長してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。サッカースクールSAL 野澤 健一⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽そして2018年2月…


今年はグズついた天気の夏休み!

しかしこの日ばかりは真夏日和☀️

筑北村サッカー場で行われたGKキャンプに参加して来ました☆

フットサルではGK6割もしくは、7割と言われるほどGKの出来が勝敗を分ける。

近年のサッカーにおいても同じことが言える。

ゴールを守ることはもちろん、

今は守備範囲の広さや、ビルドアップへの参加など、

より多くのことが求められるし、だからこそ見落としがちな基本戦術を怠って、ゴールを守れなくては意味がない!

最後の砦、そして攻撃のスターターとして、非常に価値が高い☆

代表の高田コーチに無理言って、見学の予定が、



ちゃっかり参加させていただいちゃいました(^^)



小学生〜中学生まで。

小学生は基本動作を追求して、次の日に向かって行く!



最後は生きたボールを蹴り込む!



ジャッジは、頭で理解して行動に移そうとしているか、

コーチが与える素材を料理するのは選手。

最後は自分自身ってことだね!

数時間だったけど、確かに改善されていく選手が大勢いた!

今ほとんどの選手が基本動作を習得していないんじゃないかな、

的確に指導できる指導者が数少ないのが現状だと思うけど。

基本無くして発展なし!

そこを理解せずに名プレーヤーは産まれないよね。

日々勉強です!☆選手も指導者も!

充実した1日となりました♪

急なお願いに対応くださった高田コーチ、長野GKスクールのスタッフの皆さんありがとうございました(`・ω・´)ゞ

ノザコーチ

初の全国ベスト16!!長野県代表としても約20年ぶりだとか。

プリンスリーグ関東、プリンスリーグ四国のチームを破って、

流通経済大学柏高校にチャレンジできたこと、

ほんとに選手のファイトには感謝感激です☆



去年の1回戦敗退から、

トレーニングマッチとトレーニングの中で、

分析.......改善を繰り返して、

PDCAサイクルってやつですね。

見事に選手が体現してた☆



特に分析の重要性を肌で感じた!!

でもそれ以上に、

小石がかたまり一枚岩になった時のパワーは半端じゃない!!!ってこと。

ピッチに立った選手は、ピッチに立っていない選手、そして応援してくれるすべての人の想いを背負って戦う。

その責任と重圧と言ったらない、

でもその重圧を打ち消し、誰かのためにとか、チームのためにとか、責任を全うする想いが勝った瞬間だった!

「信念」という言葉の深み。



でもでも、結局優勝した流経柏には...0-5。。。

シュート0。

選手スタッフ共にまだまだ未熟ということですね(;´∀`)





また命将「芦田監督」と全国の舞台でチャレンジしたいな☆



ノザコーチ

週末は長野県高校総体の準決勝、そして決勝が行われました☆

ベスト4までいくとUスタ!選手は幸せです(^^)

準決勝vs上田西高校

白尾監督率いる上田西は前線の枚数を厚くし、

圧力、推進力が強く、先制するが、追いつかれる展開。

それでも、勇敢にボールと人を動かし勝利する!

決勝vs松本第一高校

3ラインの守備ブロックを形成し、カウンター、そしてセットプレーでの得点機会を伺う。

前半を0-0無得点で折り返すも、

焦ることなく相手の脅威になり続けることで、

後半に得点!ボールを失った後のファーストDFや、

守備のリスクマネジメントも集中力高く、相手の主張を許さなかった。

2日間の連戦、そして35分ハーフ(短い)というレギレーションの中、

選手は良く焦ることなく、考え、走り続けました!



ここ数年、芦田名将のもとコーチとして携わらせて

いただいてますが、

個性ある選手達ですが、決して能力が高い選手達の集まりではないと思う。

苦しみ悲しみ、多くのネガティブなものをポジティブに変えつつある。

努力が報われること。それを証明している。

そこには仲間や先輩の姿があり、親のサポートがあり、

みんなで掴みとったものだと感じた!

同時に、今年は全国でもしっかりと戦えるように、

また一歩ずつ!!

のざ

昨日は長野県高校総体北信大会決勝戦!!

市立長野高校vs長野吉田高校☆

立ち上がりの緩さが少しあったが、市立長野高校が優勝!!

自分にも仲間にも甘えを許さないチームに、

進化を遂げてきています!!



27日からは県大会!

北信から全国に出場するチームが出てくることがまたこの地域を熱くする!!

ノザコーチ

【サッカースクールSAL】
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
      【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場(東和田)
      ※スタッフに認められた選手のみ参加可能です。
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/

長野から3時間半。

中京大学へ。

かつての戦友海野(現在GKコーチ)にマッチメイクしてもらい

高校生のお相手してもらいました☆

長野出身の選手も在籍中だけど、

部員総数200名以上?!

そうトップに上がれるもんじゃないよね(°▽°)

でも4年間で這い上がってくる選手もいると。

最後の育成と言われる大学サッカーでも、伸びる選手は多くいるって。

ゴールデンエイジ!!

いつやるの!?

今でしょ‼️



GKは貴重な存在だね。

フットサルの勝敗は6割7割がGKが分けるって言われるし、

サッカーにおいても、GKはゴールを守るだけって概念はもうないし。

GKコーチも貴重だ。

ありがとうございました(`・ω・´)ゞ

ノザコーチ



【サッカースクールSAL】
初回無料体験!入会金半額キャンペーン中!!
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
     【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/

母校立正大学へ!

市立長野高校とのトレーニングマッチの帯同☆

大学4年間を過ごしたグラウンド。

夏は40℃の中でサッカーしたことも

大きく成長した4年間。

懐かしー(;ω;)



トレーニングマッチは充実した展開となりました!

少しでもスキがあればクサビを差し込まれる。

あっという間に展開される。

脅威となるところにクロスが入る。

一瞬たりとも気が引けない攻防が繰り広げられた!

ギリギリの戦い!

無意識でやっていることを、意識してやることで向上するんだ☆

何と無くではないな。

立正大学サッカー部は今年から関東リーグ!

頑張れー!

ありがとうございましたm(__)m

ノザコーチ

【サッカースクールSAL】
初回無料体験!入会金半額キャンペーン中!!
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 高山村YOU游ランド
火曜日 篠ノ井体育館
水曜日 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 北部レクレーションパーク
土曜日 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/

昨日日曜日は、ご縁ありまして

篠ノ井ジュニアのおやじが結成した

「おやじーず」の初陣に参戦してきました!



相手は20代中心か‥

なかなか動けそうな面々。

前半は0-3のビハインド‥

助っ人として役に立たず(^^;)

しかし後半おやじ達が魅せる!☆

終わってみれば、4-3で逆転勝利(^^)

最後はチーム一丸となってました。

こうして実際プレーすることは、

サッカーに取り組む子供の見かた

接し方の幅も広がるしね!

何より楽しかった(^^)

久しぶりのフルピッチは前半で

アップアップだったけど。

おやじーずの皆さんありがとうございました( ̄^ ̄)ゞ

そして午後は、フットサル!

ボアルース長野の今期最後の練習☆

出逢いもあれば別れもあります。

今期でチームを去る選手も、

しかしみなそれぞれの場所で活躍する

ボアルースファミリー☆

ボール一つで語り合った

フットボールファミリー!



老若男女、年齢、レベル問わず、

一つのボールで一喜一憂する、

フットボールに魅了された日曜日でした(^^)

スタッフ ノザコーチ

先週1週間鹿島ハイツでA級指導者養成講習会を受けて来ました。

思い返せば、去年の長野県トライアルから北信越トライアル、

今年度は3週に渡り、約1年間かけた勉強会となりました!

頭と体がフル回転した1年間、

やっと終わった!って安堵感は正直ありますが(^^)

ほんとに頭の中が整理されました。

トレーニングの構築、プレーの分析、コーチング、

少しチカラついたと思う☆

同時に

ここからがスタートなんだなと!

サッカーを学ぶことに終わりはない!



それから、とても良い出会いがたくさんありました!

様々なサッカー現場で活躍する

指導者との学びは、刺激にもなりましたし、

楽しかったー☆

今回の出会いを大切に、

長野サッカーの発展に努めたい(`・ω・´)ゞ

ノザ

【予約受付中☆】
たすいち接骨院「運動能力向上クラス」開校!!
小学生・中学生対象12月~1月の毎週土曜日17:00~・18:00~たすいち接骨院藤森トレーナーと共に、競技パフォーマンスの向上と怪我の予防を目的とした特別クラスを開校します!☆運動神経はこの小学生・中学生の時期の運動の関わり方が大きく影響すると言います。身体の神経系が出来上が…



昨日は、南長野運動公園にJユースカップを観に行った。

松本山雅U-18vsヴィッセル神戸U-18のベスト4をかけた一戦!



松本山雅U-18の

認知・決断・実行までがとにかく早い!

特に守備!!

前線からのチェイシングは連動していて、神戸サイドバックは困ってたね。

後半どう神戸が改善してくるのか、ものすごーく観たかったが、

そこまで...

前半で競技場をあとに...

結果は2-2PKで松本山雅U-18の勝利と!!

歴史的瞬間にも立ち会えず、

無念。。

松本市のアルウィンでは、創造学園vs都市大塩尻の

高校選手権長野県大会決勝戦!!

こちらは、録画で観ましたよ☆

4-1で創造学園の優勝!!

全国大会でもその力をいかんなく発揮してほしいものです。

長野県ユースサッカーがとても熱い一日でしたとさ☆

さ、自分ももっともっと熱くなろう!!

スタッフ ノザコーチ

【サッカースクールSAL】
初回無料体験!
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生~中学生
月曜日 高山村YOU游ランド
火曜日 篠ノ井体育館
水曜日 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 北部レクレーションパーク
金曜日 高山村YOU游ランド
土曜日 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ナガザル
ナガザル