ボアルース長野の関東遠征に行って来ました!

FリーグのフーガドールすみだとのTRMトレーニングマッチ

トランジション(切り替え)早かったな。

さすがに強烈でした(°▽°)

フットサルでは、攻撃から守備・守備から攻撃への

トランジションの連続!

新たなトランジションの定義も見つかり、

今後の指導にも活かせそう!

↑お土産☆

それから、初めてタイルの上でプレーしました!

変な感じ^_^

頭デカいチームメイトが写り込んじゃったけど‥

「魂」がぶつかり合う試合は熱気むんむん!

その中に技術戦術がある。

↑お土産たくさん☆



こんな機会を与えてくれた皆様に感謝ですm(__)m

ノザコーチ

【サッカースクールSAL】
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
      【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場(東和田)
     ※スタッフに認められた選手のみ参加可能です。
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/


GWがスタートしましたね^ ^



大豆島クラスでは、運動会⁈が開かれました〜!
^ ^

運動会ではなく、コーディネーショントレーニングです‼︎



サッカー選手にとっても、とても重要な要素です。



全身を使って、

登ったり、ぶらさがったり、

ジャンプしたり、

転がったり、

などなど、小さい時から様々な動きを体感することで、体をスムーズに動かせるようになる。



様々な動きが伴うサッカー選手にとっては、欠かせない能力だと思います!

外遊びの中から、コーディネーション能力を身につけることもできるでしょう☆



『ハンバーガーゲーム』

ボールとマーカーで積み上げたハンバーガーに、ボールを当てて崩します!



↑結果は、

見事!ストライク‼︎





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

こんにちは!



今日は、朝から晴れていて、良い風も吹いていて、とっても気持ちがいいですね^_^



守備のトレーニングを始めて、2週目が過ぎました。



少しずつですが、守備に対する意識が高まってきているように感じます。





ドリブルしている相手に対して、並走して走っているだけでは、ボールを奪うことができません。



相手の隙を突いて、体をぶつけたり、足を出して、マイボールに変えることが大切です!

どんどんチャレンジしていこうっ‼︎



一度抜かれてしまっても、諦めずに粘り強い守備もしていこうっ★







マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

こんにちは!



晴れていたり、曇っていたり、雨が降ってきたり、変わりやすい天気が続いていますね…。



ころぽっくる保育園へ巡回指導に行って来ました。

年中さん、年長さん、みんな元気いっぱい参加してくれました☺



みんなの前で、見本を見せてくれました!



『自信』

『積極性』

『ぼくも、わたしも、こうなりたい!!』

と繋がってくれるといいな★★★







最後の試合では、

お友達からボールを取れない…

お友達にボールを取られた…

とションボリとしているような姿も観られました。



これからのサッカーを通して、

お友達からボールを取れた喜び

お友達からボールを取られた悔しさ

を感じながら、切磋琢磨をして、みんなが成長していく姿を観ていきたいな、と思います★





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

こんにちは!



U-9クラスは、いろいろなステップ練習に続き、
いろいろな動きにトライ‼︎

全身を使ってジャンケンをしたり、

いろいろな体勢でバトルをしたり、





身体と頭に刺激をプラス!



ゲームでは、守備への意識を高めました。
2対2のゲーム!

ボールに近い人がアプローチに行く

もう一方の人は、ゴールを守りながら、マークをする相手とボールが観れるポジションに立つ





拮抗した真剣勝負の後、負けてしまったチームの選手が、悔し涙をこらえている姿が印象的でした。

頑張ろうっ‼︎‼︎‼︎



U-12クラスは、3vs1、4vs2を行いました。

常にゴールを目指した中で、特に相手を観ながら状況判断をして、チームでボールを運ぶこと!



チーム全員が、共通意識をもって、プレーできるといいね!





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/


こんにちは!



本日も、良い天候でサッカー日和^ ^

午前中は、丹波島保育園に行って来ました!

年中さん、年長さん、みんな元気に活動することができたね!



グラグラしない飛行機になれたかな⁇





ゴールを目指して、キック!キック!キック!





コーチのお話も、ちゃんと聞けてます^ ^





みんなの前で見本を見せてくれました☆





巡回が終わってから、保育園の先生方とお話をしている中で、

『話を聞くこと』

を大切にしている、と伺いました。

"大切なことの一つ''、を改めて感じてきました。



話をちゃんと聞くこと

できることが増えてくる

楽しくなってくる

こんなふうになってくれたらいいな^ ^
期待を込めて★





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

こんにちは!



今日も晴天ぽっかぽか^ ^



新年度がスタートして、1ヶ月が過ぎようとしています。
時間が経つのはあっという間…



高山クラスでも、改めて約束の確認!

''会場に来た時、帰る時には、挨拶をすること''

良い挨拶を交わせると、相手も自分も、周りの人も、良い気持ちなり、その場の雰囲気が良くなると思います^_^
笑顔で、良い挨拶を交わしていこう‼︎





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/


ジェネラルではカネコーチとナベコーチの

計3名でのスペシャル体制‼️

カネコーチの現役時代は曲者FW!!

ゴール前のサンクチュアリ(聖域)を知る男☆

良く選手をみてます。

カネコーチのお墨付きもらえるように頑張ろネ(`・ω・´)ゞ

細部(ディテール)にこだわってプレーしよう☆

しかしそのディテールやプレーの質(クオリティ)

を求めるには、やはり「判断」!

早い、強い、上手い。

それだけで夢や希望は叶えられないよね。

早い、強い、上手い。から

判断出来る選手に!!

挑戦は続く‼️

カネコーチのプロフ

アルビレックス新潟
静岡産業大
静岡FC
長野エルザ/AC長野パルセイロ
パルセイロ時代にはリーグ得点王にも✨



次回はナベコーチの紹介もちょっとだけ。

5月からは長野運動公園運動広場!

ついに屋外でのサッカーがはじまる!!

体験したい選手は一度ご連絡を℡✉

ノザコーチ

【サッカースクールSAL】
初回無料体験!入会金半額キャンペーン中!!
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
      【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/

月曜日の午前中は、フレンド保育園クラス。

今日は、朝から晴天で、外はぽかぽかのサッカー日和ですね☺





保育園に到着すると、
園庭で遊んでいたり!
砂場でケーキを作っていたり!!!

みんな楽しそう☺☺☺



ここからは、サッカースクールのスタートです!!





お邪魔虫(コーチたち)に捕まらないように、ゲートを通り抜ける!
みんな、顔を上げて、コーチがいない広い場所を見つけながら、さらにはスピードもつけて、挑戦していました。
たくさん、ゲートを通り抜けることができたね!!





みんまも、お邪魔虫に挑戦。
どのくらい捕まえることができたかな??





ドリブルをしながらもチャレンジ。

これからも、サッカーを通して、いろいろなことにチャレンジしていこう!!





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/


こんにちは!



長野市内の桜は、あっという間に散り始めて葉桜になってきていますね。。。

なんだか少し寂しい気持ちになります。。。



さて、先日の大豆島クラスには、
体験の選手が参加してくれました!!



いろいろなメニューを行った中で、“一つ一つ、できたことへの喜び”が、こちらにたくさん伝わってきました!






コーチのお話を聞く

体がスムーズに動くようになる

ボール扱いが上手になる



少しずつ、みんなの成長を感じられたキッズクラスでした☺



守備の練習では、うまくボールを奪えたり、奪えなかったり。



今はまだ難しいところもあるかもしれないけれど、
『できるようになりたい!』気持ちをもって練習をしていれば、必ずできるようになると思います!



サッカーを楽しんで!
挑戦し続けよう!!





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/




< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ナガザル
ナガザル