環境に甘えず、自己を育てよう!
2017年09月07日
U-9、U-12合わせて体験生5名を加えて白熱した活動になりました!
外は雨。
1本目のゲームを終えた後、外の雨が強くなったことに気付いた小学1年生に
「外でやろっか?」
と話したら、
大喜び!
「外の方が強いよ!」
なんとも頼もしい(^^)

質を求めて屋内にとどまったけど、
失敗を求めるならば屋外だね(^^)
大切なのはグランドなどハード面の環境なのか、
環境のせいにする人間は、どこか失敗の矛先が変わってないだろうか。
今、多くの失敗を経験しよう!☆

環境に甘えず、自己を育てよう!
ノザコーチ
外は雨。
1本目のゲームを終えた後、外の雨が強くなったことに気付いた小学1年生に
「外でやろっか?」
と話したら、
大喜び!
「外の方が強いよ!」
なんとも頼もしい(^^)

質を求めて屋内にとどまったけど、
失敗を求めるならば屋外だね(^^)
大切なのはグランドなどハード面の環境なのか、
環境のせいにする人間は、どこか失敗の矛先が変わってないだろうか。
今、多くの失敗を経験しよう!☆

環境に甘えず、自己を育てよう!
ノザコーチ
2017/08/28
2018年度4月より新たに長野県長野市を拠点とするジュニアユースチームを設立いたします。つきましては、10月7日(土)、10月12日(木)の2日間、新中学1年生(現小学6年生)対象に入団説明会・体験練習会を行います。ぜひご参加いただき、設立主旨や活動をご理解いただければと思います。詳細、応募に…
この記事へのコメント
私が、サッカーに出会ったのは、小学校4年生の時須坂サッカースクール(現須坂ウ"ンセール)練習、試合は、雨が降っても雪が降ってもグランド、どしゃ降りの雨の中でのボールコントロールがうまくいかず泥まみれ、今は環境がよくなり今の子供達は、幸せだと思う。サッカーは、当時スポーツの中でルールが少なく、17個だった!一番大切なルールは、18番目のルールが、「サッカーは子供を大人にし、大人を紳士する」だった!サッカーを続けて得たものはたくさんあるが、自分強くし、人間生を向上し、サッカー仲間が増えて、仲間の大切さを実感した!
今は、サッカーの指導者をしていますが、サッカーに感謝してます。サッカーは
スポーツの中で一番競技人口が多いと言われている。何故か、自由なスポーツだから、サッカーは、中々点が取れないだから、点が取れた時は、仲間と一緒に喜びを分かち合うから楽しいスポーツだと思います!
Posted by 村石シャインマスカット! at 2017年09月10日 16:38