2017年08月23日
こんにちは!
夏休みが終わった選手もいれば、残りわずかの選手もいるみたいです(^^)
「海やプールに行った!」
「花火やバーベキューをした!」
楽しい思い出がいっぱい!!いいですね~!(^^)!
篠ノ井クラスでは、いろいろな技(フェイント)の練習を行いました。

ボールの前をまたぐ
“ステップオーバー”
“シザース”

1vs1のトレーニングで、練習をした技にチャレンジできたかな?

新しい技にもどんどんチャレンジをして、得意技を増やしていこうっ!
意識的な実践から、無意識的な実践に変われば、自分のもの!!!
マミコーチ
夏休みが終わった選手もいれば、残りわずかの選手もいるみたいです(^^)
「海やプールに行った!」
「花火やバーベキューをした!」
楽しい思い出がいっぱい!!いいですね~!(^^)!
篠ノ井クラスでは、いろいろな技(フェイント)の練習を行いました。

ボールの前をまたぐ
“ステップオーバー”
“シザース”

1vs1のトレーニングで、練習をした技にチャレンジできたかな?

新しい技にもどんどんチャレンジをして、得意技を増やしていこうっ!
意識的な実践から、無意識的な実践に変われば、自分のもの!!!
マミコーチ
2017年08月22日
こんにちは!
昨日の高山クラスでは、天気が急変(・_・;)強い雨と雷がピカピカ。
今日も、晴れのち雨予報。自転車などで、会場まで来る選手たちは気を付けて!!
広いスペースを見つけてドリブルで進む。

相手と正対した時には、突っ込むのではなく、かわしていく。

その一つの技術として、ボディーフェイントの練習もしました。
トレーニング後に、「何ていうフェイントだった?」という質問をしてみると、
ボディーソープ♪
ボディーチョップ#
名前はよいとしても、方法は覚えてね!!
マミコーチも、一番初めに覚えたフェイント(^^)

突破を成功させるポイントは、いくつかあると思いますが、
スピードと技術は、とても大事★

マミコーチ
昨日の高山クラスでは、天気が急変(・_・;)強い雨と雷がピカピカ。
今日も、晴れのち雨予報。自転車などで、会場まで来る選手たちは気を付けて!!
広いスペースを見つけてドリブルで進む。

相手と正対した時には、突っ込むのではなく、かわしていく。

その一つの技術として、ボディーフェイントの練習もしました。
トレーニング後に、「何ていうフェイントだった?」という質問をしてみると、
ボディーソープ♪
ボディーチョップ#
名前はよいとしても、方法は覚えてね!!
マミコーチも、一番初めに覚えたフェイント(^^)

突破を成功させるポイントは、いくつかあると思いますが、
スピードと技術は、とても大事★

マミコーチ
2017年08月22日
フレンド保育園に行って来ました!
保育園のグラウンドが広くなり、芝も青々。
良い環境のもと、サッカーができていることに感謝です。
先生方、ありがとうございます!!
親指、小指、足裏、いろいろな場所でボールタッチを行いました!

ランダムに置かれたゲートを通過する時も、ボールタッチの使い分けが必要。

お友達にぶつからないように、顔を上げて★

ボールを意のままに扱える技術はマスト!!!!!

マミコーチ
保育園のグラウンドが広くなり、芝も青々。
良い環境のもと、サッカーができていることに感謝です。
先生方、ありがとうございます!!
親指、小指、足裏、いろいろな場所でボールタッチを行いました!

ランダムに置かれたゲートを通過する時も、ボールタッチの使い分けが必要。

お友達にぶつからないように、顔を上げて★

ボールを意のままに扱える技術はマスト!!!!!

マミコーチ
2017年08月19日
本日は健康レクリエーションセンターでの開催になりました☆
U-6クラスでは、様々な動きに反応。
人工芝では前転が痛くない!
痛いってことは上手く手をつけてない、首を入れてない、工夫してね(^^)

しっぽ取り鬼ごっこは、仲間と一緒に!
仲間は何を考えているんだろ、
仲間を観る、難しいね!

たっぷりゲームして、エンジョイしました(^^)

U-9クラスでは突破!
まだ守備が整わない相手には、先に!
サッカーにおいては「ずる賢い」ってことも必要だね。
守備が整った相手に対しては、いくつかのフェイントを駆使しました!

これからまた冬にかけて!
出来ることが増えてくると良いね☆
ノザコーチ
U-6クラスでは、様々な動きに反応。
人工芝では前転が痛くない!
痛いってことは上手く手をつけてない、首を入れてない、工夫してね(^^)

しっぽ取り鬼ごっこは、仲間と一緒に!
仲間は何を考えているんだろ、
仲間を観る、難しいね!

たっぷりゲームして、エンジョイしました(^^)

U-9クラスでは突破!
まだ守備が整わない相手には、先に!
サッカーにおいては「ずる賢い」ってことも必要だね。
守備が整った相手に対しては、いくつかのフェイントを駆使しました!

これからまた冬にかけて!
出来ることが増えてくると良いね☆
ノザコーチ
2017年08月18日
今年はグズついた天気の夏休み!
しかしこの日ばかりは真夏日和☀️
筑北村サッカー場で行われたGKキャンプに参加して来ました☆
フットサルではGK6割もしくは、7割と言われるほどGKの出来が勝敗を分ける。
近年のサッカーにおいても同じことが言える。
ゴールを守ることはもちろん、
今は守備範囲の広さや、ビルドアップへの参加など、
より多くのことが求められるし、だからこそ見落としがちな基本戦術を怠って、ゴールを守れなくては意味がない!
最後の砦、そして攻撃のスターターとして、非常に価値が高い☆
代表の高田コーチに無理言って、見学の予定が、

ちゃっかり参加させていただいちゃいました(^^)

小学生〜中学生まで。
小学生は基本動作を追求して、次の日に向かって行く!

最後は生きたボールを蹴り込む!

ジャッジは、頭で理解して行動に移そうとしているか、
コーチが与える素材を料理するのは選手。
最後は自分自身ってことだね!
数時間だったけど、確かに改善されていく選手が大勢いた!
今ほとんどの選手が基本動作を習得していないんじゃないかな、
的確に指導できる指導者が数少ないのが現状だと思うけど。
基本無くして発展なし!
そこを理解せずに名プレーヤーは産まれないよね。
日々勉強です!☆選手も指導者も!
充実した1日となりました♪
急なお願いに対応くださった高田コーチ、長野GKスクールのスタッフの皆さんありがとうございました(`・ω・´)ゞ
ノザコーチ
しかしこの日ばかりは真夏日和☀️
筑北村サッカー場で行われたGKキャンプに参加して来ました☆
フットサルではGK6割もしくは、7割と言われるほどGKの出来が勝敗を分ける。
近年のサッカーにおいても同じことが言える。
ゴールを守ることはもちろん、
今は守備範囲の広さや、ビルドアップへの参加など、
より多くのことが求められるし、だからこそ見落としがちな基本戦術を怠って、ゴールを守れなくては意味がない!
最後の砦、そして攻撃のスターターとして、非常に価値が高い☆
代表の高田コーチに無理言って、見学の予定が、

ちゃっかり参加させていただいちゃいました(^^)

小学生〜中学生まで。
小学生は基本動作を追求して、次の日に向かって行く!

最後は生きたボールを蹴り込む!

ジャッジは、頭で理解して行動に移そうとしているか、
コーチが与える素材を料理するのは選手。
最後は自分自身ってことだね!
数時間だったけど、確かに改善されていく選手が大勢いた!
今ほとんどの選手が基本動作を習得していないんじゃないかな、
的確に指導できる指導者が数少ないのが現状だと思うけど。
基本無くして発展なし!
そこを理解せずに名プレーヤーは産まれないよね。
日々勉強です!☆選手も指導者も!
充実した1日となりました♪
急なお願いに対応くださった高田コーチ、長野GKスクールのスタッフの皆さんありがとうございました(`・ω・´)ゞ
ノザコーチ
2017年08月18日
こんにちは!
スクールが夏休みだったため、久しぶりの投稿になります!
本日からスクール再開!!
ころぽっくる保育園に行って来ました。
あれっ?!寝ちゃってる~~

スイッチをONにして、二人組でしっぽ取り鬼のスタート☆

繋いだ手が離れてしまう…
今日のルールではバツ。
「どうしたら手を離さずにできる?」という質問をしてみると、
「手を強く握る!」
他にも、コミュニケーションという言葉ではなかったが、その様な意味合いの答えが返ってきました。

『協調性』・・・“相手のことを考えながら~”、を求めてトライしました。
(相手のことを考えながら)←こんな時、頭の中は冷静かな?!と思ったり。これができるようになれば、様々なインプットやアウトプットがナチュラルにできるのでは?!と、ふと感じました。
心の安定は大事★★★
マミコーチ
スクールが夏休みだったため、久しぶりの投稿になります!
本日からスクール再開!!
ころぽっくる保育園に行って来ました。
あれっ?!寝ちゃってる~~

スイッチをONにして、二人組でしっぽ取り鬼のスタート☆

繋いだ手が離れてしまう…
今日のルールではバツ。
「どうしたら手を離さずにできる?」という質問をしてみると、
「手を強く握る!」
他にも、コミュニケーションという言葉ではなかったが、その様な意味合いの答えが返ってきました。

『協調性』・・・“相手のことを考えながら~”、を求めてトライしました。
(相手のことを考えながら)←こんな時、頭の中は冷静かな?!と思ったり。これができるようになれば、様々なインプットやアウトプットがナチュラルにできるのでは?!と、ふと感じました。
心の安定は大事★★★
マミコーチ
2017年08月10日
初の全国ベスト16!!長野県代表としても約20年ぶりだとか。
プリンスリーグ関東、プリンスリーグ四国のチームを破って、
流通経済大学柏高校にチャレンジできたこと、
ほんとに選手のファイトには感謝感激です☆

去年の1回戦敗退から、
トレーニングマッチとトレーニングの中で、
分析.......改善を繰り返して、
PDCAサイクルってやつですね。
見事に選手が体現してた☆

特に分析の重要性を肌で感じた!!
でもそれ以上に、
小石がかたまり一枚岩になった時のパワーは半端じゃない!!!ってこと。
ピッチに立った選手は、ピッチに立っていない選手、そして応援してくれるすべての人の想いを背負って戦う。
その責任と重圧と言ったらない、
でもその重圧を打ち消し、誰かのためにとか、チームのためにとか、責任を全うする想いが勝った瞬間だった!
「信念」という言葉の深み。

でもでも、結局優勝した流経柏には...0-5。。。
シュート0。
選手スタッフ共にまだまだ未熟ということですね(;´∀`)


また命将「芦田監督」と全国の舞台でチャレンジしたいな☆

ノザコーチ
プリンスリーグ関東、プリンスリーグ四国のチームを破って、
流通経済大学柏高校にチャレンジできたこと、
ほんとに選手のファイトには感謝感激です☆

去年の1回戦敗退から、
トレーニングマッチとトレーニングの中で、
分析.......改善を繰り返して、
PDCAサイクルってやつですね。
見事に選手が体現してた☆

特に分析の重要性を肌で感じた!!
でもそれ以上に、
小石がかたまり一枚岩になった時のパワーは半端じゃない!!!ってこと。
ピッチに立った選手は、ピッチに立っていない選手、そして応援してくれるすべての人の想いを背負って戦う。
その責任と重圧と言ったらない、
でもその重圧を打ち消し、誰かのためにとか、チームのためにとか、責任を全うする想いが勝った瞬間だった!
「信念」という言葉の深み。

でもでも、結局優勝した流経柏には...0-5。。。
シュート0。
選手スタッフ共にまだまだ未熟ということですね(;´∀`)


また命将「芦田監督」と全国の舞台でチャレンジしたいな☆

ノザコーチ
2017年08月06日
小学1、2年とやってきたのは安曇野市!☆
予選リーグを戦い、順位リーグによって順位を決める!
歴史ある少年団、クラブの皆さんの中、
我々も必死に戦いました!☆



第1試合から、さい先良く先取点を奪ったものの、
その後は力負け!
予選では、どうゴールに向かうか、
みんなで考えました。

順位リーグでは、
自分の出来る事を考えながら、とにかく勝つために、もっと必死になろうと望みました!

トータルで2勝!
最終結果は満足いくものではありませんでした。
でも、何とか勝利した時の喜びといったらなかったね(^^)
試合を重ねるごとに、みんなのサッカーに向き合う気持ちに高まりを感じた!
もっともっと上手くたくましくなろう( ̄^ ̄)ゞ
熱い中最後まで走りきりました!

朝早くから送り迎えいただいた保護者の皆様ありがとうございました!
素晴らしい機会を与えてくれた松本山雅FCの皆様ありがとうございました!
ノザコーチ
予選リーグを戦い、順位リーグによって順位を決める!
歴史ある少年団、クラブの皆さんの中、
我々も必死に戦いました!☆



第1試合から、さい先良く先取点を奪ったものの、
その後は力負け!
予選では、どうゴールに向かうか、
みんなで考えました。

順位リーグでは、
自分の出来る事を考えながら、とにかく勝つために、もっと必死になろうと望みました!

トータルで2勝!
最終結果は満足いくものではありませんでした。
でも、何とか勝利した時の喜びといったらなかったね(^^)
試合を重ねるごとに、みんなのサッカーに向き合う気持ちに高まりを感じた!
もっともっと上手くたくましくなろう( ̄^ ̄)ゞ
熱い中最後まで走りきりました!

朝早くから送り迎えいただいた保護者の皆様ありがとうございました!
素晴らしい機会を与えてくれた松本山雅FCの皆様ありがとうございました!
ノザコーチ
2017年08月04日
今日は、晴れの一日でした^_^
夏休みがスタートして、一週間ぐらい経つ頃ですね!
宿題は順調ですか⁈勉強あり。遊びあり。
楽しい夏休みを過ごしてください(*^^*)
ころぽっくる保育園に行って来ました!
二人組みで、手で、足で、いろいろなパス交換を行いました。
相手が受けやすいパスはどんなパスか⁇
考えながら行いました‼︎
自分本位ではなく、相手のことを考えてパスを出せる選手になろうっ★

スクール後に桃狩りをさせていただきました^_^
初の桃狩り!
なんだか、怪しい後ろ姿(o_o)

ありがとうございました‼︎
マミコーチ
夏休みがスタートして、一週間ぐらい経つ頃ですね!
宿題は順調ですか⁈勉強あり。遊びあり。
楽しい夏休みを過ごしてください(*^^*)
ころぽっくる保育園に行って来ました!
二人組みで、手で、足で、いろいろなパス交換を行いました。
相手が受けやすいパスはどんなパスか⁇
考えながら行いました‼︎
自分本位ではなく、相手のことを考えてパスを出せる選手になろうっ★

スクール後に桃狩りをさせていただきました^_^
初の桃狩り!
なんだか、怪しい後ろ姿(o_o)

ありがとうございました‼︎
マミコーチ
2017年08月04日
こんにちは!
北部クラスでも、サポートのトレーニングを行いました。
3vs1のボール回し。
ボール保持者の右手と左手に立ち、3人で三角形をつくること。
繰り返し繰り返し行いました!

ボール保持者も、相手を観て、空いてる方へパス!

ボールを持っていない選手は、今はまだ、ボール保持者を観て止まっていることが多いけれど、
“観るより動く”で、サポートをすること!
相手のことを観ながらね☆

シュート、ドリブル、パス
攻撃のパターンを持とうっ‼︎
マミコーチ
北部クラスでも、サポートのトレーニングを行いました。
3vs1のボール回し。
ボール保持者の右手と左手に立ち、3人で三角形をつくること。
繰り返し繰り返し行いました!

ボール保持者も、相手を観て、空いてる方へパス!

ボールを持っていない選手は、今はまだ、ボール保持者を観て止まっていることが多いけれど、
“観るより動く”で、サポートをすること!
相手のことを観ながらね☆

シュート、ドリブル、パス
攻撃のパターンを持とうっ‼︎
マミコーチ