U-9クラスでは様々な動きを体験☆

サッカーを通じて、心身共にたくましくなろう!



ステップ一つとってもこだわりながら。



タイミング、角度にこだわりながら、反復!



試合に使える技術にしていく!!

今週は2vs1数的優位の突破に挑戦中☆

色んな突破方法があるね。

勇者のドリブルから、賢者のドリブルへ!



意識はし始めてる☆

質はかなり高める必要あり!!

近道はないけど、

地道な努力は必ず報われる!!(`・ω・´)ゞ

ノザコーチ

2017/04/10
ゴールデンウィーク(5月3日)『SALカップ』開催のご案内
U-9(小学1~3年生)対象のサッカー大会を開催致します。多くのゴールが生まれるように、ドリブルクリニック!!その後ゲームをたくさん行います!☆お友達お誘いの上、たくさんのご参加お待ちしております。詳細↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


こんにちは!



長野市内の桜も、ちらほら咲いてきていますね!
春は、ぽかぽか暖かくて、四季の中で一番好きな季節です☺



篠ノ井クラスの様子です。





低学年は、様々なステップにチャレンジ!サッカーにおいて、ステップワークは必須と言っても過言ではないと思います。今日練習したドリブルで相手を抜いていくために、逆に抜かれないために、必要な技術になるからです。
今は、少し難しく感じることがあるかもしれないけど、チャレンジし続けることが大事。
チャレンジしている途中で、何かに気付くことがあるかもしれないし、何より、『できた!!』時の嬉しさを感じてもらいたいです。







ゲームでは、速いドリブルで積極的にゴールへ向かう場面、スライディングしながら積極的にゴールを守る場面、が観られました。



一選手があるプレーをして、ノザコーチに褒められてとても嬉しそうな顔をしていたのが印象的でした☺



高学年は、1対1や2対1の練習をする中で、様々な技で相手と勝負する姿が観られました。





ゲームでは、状況を観るためにスピードを緩めたドリブルにもチャレンジしました。
余裕がもてることを感じることができましたか?
マミコーチは観ていて、プレーに余裕が出ている、と感じました。





ドリブルも奥が深い。楽しい!
このblogを書きながら感じています。



日々継続していく中で、自分の引き出しの中身を増やしていくことが大切ですね!



マミコーチ



サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ナガザル
ナガザル