こんにちは!



昨日は、夕方から天気が急変。高山でのスクール中、外は強い風と雨模様でした。



新年度がスタートして、早2週間が過ぎました。
新1年生に、「小学校は楽しい??」と聞いてみると、「楽しいよー!!」という声がすぐに返ってきました。
何より何より☺



kid'sクラスの選手たちは、顔をあげながらのドリブルを練習しました。
時間をかけずにゴールへ向かうための道を見つけて進むことや、相手が向かってきたら別の道を見つけて進むこと、などを意識しながら取り組めていました!



小学生クラスの選手たちも、時間をかけずにゴールへ向かための方法の一つとして、オフ(ボールをもたないない状態)→オン(ボールをもつ状態)へ変わる瞬間の『コントロールで打開すること』にチャレンジしました。
やはり、ここでも顔をあげて、相手の状況やスペースがどこにあるのか、を観ることが大切です。
『一発でかわす』という表現がよく使われると思いますが、その言葉の通り。
成功すれば、局面での相手との勝負に時間がかからない、また優位な状況がつくられることが多くなります。



サッカー観戦をしていたり、テレビを通して観ていても、よく目にするプレーです!
みんなも、注目して観てください☆



マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/






ジェネラルクラス体験会が開催されました!

個!ではなくグループ!!

チームで活躍するための術を身に付ける。



術を身につけるってのは、手段・方法を知り、

認知→決断→実行のプロセスを素早く出来るようになる事。

プロ選手は「感覚」って良く使うけど、

感覚でサッカー選手になれやしない。

様々な場面での認知→決断→実行を繰り返し、

どんな状況下でもそのプロセスを素早く

発揮することを鍛錬してきたからこそ、

勝手に身体が動く「感覚」って言葉になる。

このジェネラルクラスでは、

様々な場面を与え、グループで解決する方法を知る。

術を身につける。

そして最後は質の向上!?

結局最後は個にかえる^_^

さぁ!鍛錬!!

本日ご体験いただきましま皆様ありがとうございました。

ノザコーチ

2017/03/21
サッカースクールSALでは、2017年5月より『ジェネラルクラス』を新設いたします。個人戦術に徹底的に磨きをかける通常クラスから、より実践的に判断やサッカーの全体像を養い、グループ戦術を磨き、質の向上を目指すクラスジェネラルとは、「総合的、司令官」を意味する。目指せ!チームの司令塔!!…

< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ナガザル
ナガザル