2017年04月23日
長野から3時間半。
中京大学へ。
かつての戦友海野(現在GKコーチ)にマッチメイクしてもらい
高校生のお相手してもらいました☆
長野出身の選手も在籍中だけど、
部員総数200名以上?!
そうトップに上がれるもんじゃないよね(°▽°)
でも4年間で這い上がってくる選手もいると。
最後の育成と言われる大学サッカーでも、伸びる選手は多くいるって。
ゴールデンエイジ!!
いつやるの!?
今でしょ‼️

GKは貴重な存在だね。
フットサルの勝敗は6割7割がGKが分けるって言われるし、
サッカーにおいても、GKはゴールを守るだけって概念はもうないし。
GKコーチも貴重だ。
ありがとうございました(`・ω・´)ゞ
ノザコーチ
【サッカースクールSAL】
初回無料体験!入会金半額キャンペーン中!!
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしております
TEL 026-274-5824
HP http://sal-nagano.com/
中京大学へ。
かつての戦友海野(現在GKコーチ)にマッチメイクしてもらい
高校生のお相手してもらいました☆
長野出身の選手も在籍中だけど、
部員総数200名以上?!
そうトップに上がれるもんじゃないよね(°▽°)
でも4年間で這い上がってくる選手もいると。
最後の育成と言われる大学サッカーでも、伸びる選手は多くいるって。
ゴールデンエイジ!!
いつやるの!?
今でしょ‼️

GKは貴重な存在だね。
フットサルの勝敗は6割7割がGKが分けるって言われるし、
サッカーにおいても、GKはゴールを守るだけって概念はもうないし。
GKコーチも貴重だ。
ありがとうございました(`・ω・´)ゞ
ノザコーチ
2017/03/21
【サッカースクールSAL】
初回無料体験!入会金半額キャンペーン中!!
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしております

TEL 026-274-5824
HP http://sal-nagano.com/
2017年04月21日
こんにちは!
今週の北部クラスでは、守備のトレーニングを行いました。
前に!
後ろに!
横に!
脚をクロスさせたり‼︎
いろいろなステップにチャレンジしました‼︎


↑ ↓勝負では、接戦の末、両チーム共に1勝1敗の引き分けでした^ ^

ステップワークを活かして、ボールの前に立ちながら、守備をする場面がしっかり観られました‼︎

ボール保持者を一方方向に向かわせる守備のトレーニング!

ステップワーク
相手との間合い(距離)
突破されないように、相手のボールを奪う…、相手に体をぶつける…、タイミング
大事なポイント‼︎
楽しんで!挑戦し続けて!
自分のものにするまで☆

マミコーチ
サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/
今週の北部クラスでは、守備のトレーニングを行いました。
前に!
後ろに!
横に!
脚をクロスさせたり‼︎
いろいろなステップにチャレンジしました‼︎


↑ ↓勝負では、接戦の末、両チーム共に1勝1敗の引き分けでした^ ^

ステップワークを活かして、ボールの前に立ちながら、守備をする場面がしっかり観られました‼︎

ボール保持者を一方方向に向かわせる守備のトレーニング!

ステップワーク
相手との間合い(距離)
突破されないように、相手のボールを奪う…、相手に体をぶつける…、タイミング
大事なポイント‼︎
楽しんで!挑戦し続けて!
自分のものにするまで☆

マミコーチ
サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/
2017年04月19日
毎週水曜日真島クラスのお隣の体育館では、
いつも新体操の選手たちが活動中☆
クラブの代表は選手時代から、食事面等お世話になってた「とも姉」
今週末の発表会に向けて、熱のこもった練習してました!
身長がひざぐらいしかなかった小さな選手が小学6年生だったり。
クラブを卒業したコがコーチとして、指導していたり。
勝手に親心(;´∀`)
競技は違えど、育成面では共通点も多く、
今後も情報交換していければいいな(^^)

今週末だよ!
是非―☆

本日のSALの方はというと!
体験生1名を含め、守備ーッ!!

ゴールを守る、ボールを奪う!
それだけでしょ。
でもやっぱり、「どのように」が大事だった。
「なんとなく」じゃ守れないよ、
攻めれないよ、
上手くなれないよ。
『考えて走る』byイビチャ・オシム氏
ノザコーチ
いつも新体操の選手たちが活動中☆
クラブの代表は選手時代から、食事面等お世話になってた「とも姉」
今週末の発表会に向けて、熱のこもった練習してました!
身長がひざぐらいしかなかった小さな選手が小学6年生だったり。
クラブを卒業したコがコーチとして、指導していたり。
勝手に親心(;´∀`)
競技は違えど、育成面では共通点も多く、
今後も情報交換していければいいな(^^)

今週末だよ!
是非―☆

本日のSALの方はというと!
体験生1名を含め、守備ーッ!!

ゴールを守る、ボールを奪う!
それだけでしょ。
でもやっぱり、「どのように」が大事だった。
「なんとなく」じゃ守れないよ、
攻めれないよ、
上手くなれないよ。
『考えて走る』byイビチャ・オシム氏
ノザコーチ
2017/04/10
2017/03/21
2017年04月19日
こんにちは!
ここのところ、ぽかぽかと暖かく、良い気候ですね☺
桜も満開、花々も咲いて、気持ちもほっこりしてきます♪♪
篠ノ井体育館の中でも、選手たちは汗をかきながら、一生懸命トレーニングを行いました!!


先週より今週、ステップワークが上手にできたかな?!
サッカーに限らず、良い積み重ねは大切です。
楽しんで!挑戦し続けて!

心も体も、逞しい人になっていきたいですね☆
マミコーチの高校時代の恩師がよく口にしていた言葉。
「サッカー選手には『心・技・体』が必要だ!」
“その通りだな”と改めて感じます。

サッカーの技術も、どんどん磨いていこう。

勝利後の佇まいです!!
サッカー選手は、一つ一つの勝負に勝っていくことも、大切なことだと思います。

先ほどの言葉、『心・技・体』について、
どれをとっても、“これでいい”ということはないと思います。
楽しんで!挑戦し続けて!

マミコーチ
サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/
ここのところ、ぽかぽかと暖かく、良い気候ですね☺
桜も満開、花々も咲いて、気持ちもほっこりしてきます♪♪
篠ノ井体育館の中でも、選手たちは汗をかきながら、一生懸命トレーニングを行いました!!


先週より今週、ステップワークが上手にできたかな?!
サッカーに限らず、良い積み重ねは大切です。
楽しんで!挑戦し続けて!

心も体も、逞しい人になっていきたいですね☆
マミコーチの高校時代の恩師がよく口にしていた言葉。
「サッカー選手には『心・技・体』が必要だ!」
“その通りだな”と改めて感じます。

サッカーの技術も、どんどん磨いていこう。

勝利後の佇まいです!!
サッカー選手は、一つ一つの勝負に勝っていくことも、大切なことだと思います。

先ほどの言葉、『心・技・体』について、
どれをとっても、“これでいい”ということはないと思います。
楽しんで!挑戦し続けて!

マミコーチ
サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/
2017年04月18日
こんにちは!
昨日は、夕方から天気が急変。高山でのスクール中、外は強い風と雨模様でした。
新年度がスタートして、早2週間が過ぎました。
新1年生に、「小学校は楽しい??」と聞いてみると、「楽しいよー!!」という声がすぐに返ってきました。
何より何より☺
kid'sクラスの選手たちは、顔をあげながらのドリブルを練習しました。
時間をかけずにゴールへ向かうための道を見つけて進むことや、相手が向かってきたら別の道を見つけて進むこと、などを意識しながら取り組めていました!
小学生クラスの選手たちも、時間をかけずにゴールへ向かための方法の一つとして、オフ(ボールをもたないない状態)→オン(ボールをもつ状態)へ変わる瞬間の『コントロールで打開すること』にチャレンジしました。
やはり、ここでも顔をあげて、相手の状況やスペースがどこにあるのか、を観ることが大切です。
『一発でかわす』という表現がよく使われると思いますが、その言葉の通り。
成功すれば、局面での相手との勝負に時間がかからない、また優位な状況がつくられることが多くなります。
サッカー観戦をしていたり、テレビを通して観ていても、よく目にするプレーです!
みんなも、注目して観てください☆
マミコーチ
サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/
昨日は、夕方から天気が急変。高山でのスクール中、外は強い風と雨模様でした。
新年度がスタートして、早2週間が過ぎました。
新1年生に、「小学校は楽しい??」と聞いてみると、「楽しいよー!!」という声がすぐに返ってきました。
何より何より☺
kid'sクラスの選手たちは、顔をあげながらのドリブルを練習しました。
時間をかけずにゴールへ向かうための道を見つけて進むことや、相手が向かってきたら別の道を見つけて進むこと、などを意識しながら取り組めていました!
小学生クラスの選手たちも、時間をかけずにゴールへ向かための方法の一つとして、オフ(ボールをもたないない状態)→オン(ボールをもつ状態)へ変わる瞬間の『コントロールで打開すること』にチャレンジしました。
やはり、ここでも顔をあげて、相手の状況やスペースがどこにあるのか、を観ることが大切です。
『一発でかわす』という表現がよく使われると思いますが、その言葉の通り。
成功すれば、局面での相手との勝負に時間がかからない、また優位な状況がつくられることが多くなります。
サッカー観戦をしていたり、テレビを通して観ていても、よく目にするプレーです!
みんなも、注目して観てください☆
マミコーチ
サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/
2017年04月18日
ジェネラルクラス体験会が開催されました!
個!ではなくグループ!!
チームで活躍するための術を身に付ける。

術を身につけるってのは、手段・方法を知り、
認知→決断→実行のプロセスを素早く出来るようになる事。
プロ選手は「感覚」って良く使うけど、
感覚でサッカー選手になれやしない。
様々な場面での認知→決断→実行を繰り返し、
どんな状況下でもそのプロセスを素早く
発揮することを鍛錬してきたからこそ、
勝手に身体が動く「感覚」って言葉になる。
このジェネラルクラスでは、
様々な場面を与え、グループで解決する方法を知る。
術を身につける。
そして最後は質の向上!?
結局最後は個にかえる^_^
さぁ!鍛錬!!
本日ご体験いただきましま皆様ありがとうございました。
ノザコーチ
個!ではなくグループ!!
チームで活躍するための術を身に付ける。

術を身につけるってのは、手段・方法を知り、
認知→決断→実行のプロセスを素早く出来るようになる事。
プロ選手は「感覚」って良く使うけど、
感覚でサッカー選手になれやしない。
様々な場面での認知→決断→実行を繰り返し、
どんな状況下でもそのプロセスを素早く
発揮することを鍛錬してきたからこそ、
勝手に身体が動く「感覚」って言葉になる。
このジェネラルクラスでは、
様々な場面を与え、グループで解決する方法を知る。
術を身につける。
そして最後は質の向上!?
結局最後は個にかえる^_^
さぁ!鍛錬!!
本日ご体験いただきましま皆様ありがとうございました。
ノザコーチ
2017/03/21
![]() |
サッカースクールSALでは、2017年5月より『ジェネラルクラス』を新設いたします。個人戦術に徹底的に磨きをかける通常クラスから、より実践的に判断やサッカーの全体像を養い、グループ戦術を磨き、質の向上を目指すクラスジェネラルとは、「総合的、司令官」を意味する。目指せ!チームの司令塔!!…
2017年04月17日
フレンドクラスは週末のポカポカ陽気で芝生も青々してきました!☆
元気いっぱい!
走り回るぞ!!
っとその前に...
コーチの話をちゃんと聞きましょう〜。
1番時間をかけるところ^_^
ようやくスタート!

コーンの間も苦労しながらすり抜けます。

最後の試合も挨拶に始まり挨拶に終わる!

攻撃に回りたくさん点取って帰ってくる選手、
ゴールを守る選手☆
帰りがけにマミコーチと、
この年代は特に
No.1じゃないOnly.1の選手が出て来ないと!(有名な曲。)
そんな話になりました!
そのためには...
邪魔しないことかな!!
午後もOnly.1の選手のお手伝い☆
ノザコーチ
元気いっぱい!
走り回るぞ!!
っとその前に...
コーチの話をちゃんと聞きましょう〜。
1番時間をかけるところ^_^
ようやくスタート!

コーンの間も苦労しながらすり抜けます。

最後の試合も挨拶に始まり挨拶に終わる!

攻撃に回りたくさん点取って帰ってくる選手、
ゴールを守る選手☆
帰りがけにマミコーチと、
この年代は特に
No.1じゃないOnly.1の選手が出て来ないと!(有名な曲。)
そんな話になりました!
そのためには...
邪魔しないことかな!!
午後もOnly.1の選手のお手伝い☆
ノザコーチ
2017/04/10
U-9(小学1~3年生)対象のサッカー大会を開催致します。多くのゴールが生まれるように、ドリブルクリニック!!その後ゲームをたくさん行います!☆お友達お誘いの上、たくさんのご参加お待ちしております。詳細↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2017年04月16日
こんばんは!
今日は、一日晴れていて、とても暖かかったですね^ ^
長野の桜も満開‼︎お家の近くの公園では、お花見をしている方がちらほら。
マミコーチは、先日、城山公園の花見小屋に行って来ました^_^初めての花見小屋体験でした!
さて、14日(金)より、ころぽっくる保育園クラスがスタートしました!

ボールを使って、バランスをとる。
フラフラしながらも、一生懸命にたえる姿が観られました。

手足を使って、ボールフィーリング。

足を使ってボールに触れることが、まだ難しいように観えました^ ^

スタートしたばかり‼︎
これから、より良く成長していけるように、コーチたちと一緒に頑張ろうっ☆☆☆
マミコーチ
サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/
今日は、一日晴れていて、とても暖かかったですね^ ^
長野の桜も満開‼︎お家の近くの公園では、お花見をしている方がちらほら。
マミコーチは、先日、城山公園の花見小屋に行って来ました^_^初めての花見小屋体験でした!
さて、14日(金)より、ころぽっくる保育園クラスがスタートしました!

ボールを使って、バランスをとる。
フラフラしながらも、一生懸命にたえる姿が観られました。

手足を使って、ボールフィーリング。

足を使ってボールに触れることが、まだ難しいように観えました^ ^

スタートしたばかり‼︎
これから、より良く成長していけるように、コーチたちと一緒に頑張ろうっ☆☆☆
マミコーチ
サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/
2017年04月14日
こんにちは!
今週は、様々なステップに挑戦中の選手たちです★
北部クラスでは、
ボールを使いながら、様々なステップにトライしました!

ボールタッチをしながら、前後左右へ進む!

一人でもできることだから、練習すればするほど上手になるはず☆
1対1の勝負では、練習したことを活かして、ゴールを決める場面が観られました。

最後のゲームにおいては、シュートなのか?パスなのか?選択肢をもちながらドリブルをする選手がいました。
最終判断は、パス!そのパスを味方がしっかりと決めて、勝利につながりました。
素晴らしいプレーでしたっ!!
高学年の選手たちは、相手がいる状況下での練習を多く行いました。

1対1、 2対1、 2対2、 ゲーム

マミコーチが観ていて感じたことがあります。
ボールを保持しているチームで、ボールを持っていない選手は観ている
ディフェンスの時に、一度抜かれてしまうとプレーが終わる
ということです。
『ボールを持っていない選手はサポートをする』
『ボールを奪い返すまであきらめない』
戦う気持ちをもって、プレーで表現することができたら、サッカーをもっともっと楽しめるはず☆☆☆
マミコーチ
サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/
今週は、様々なステップに挑戦中の選手たちです★
北部クラスでは、
ボールを使いながら、様々なステップにトライしました!

ボールタッチをしながら、前後左右へ進む!

一人でもできることだから、練習すればするほど上手になるはず☆
1対1の勝負では、練習したことを活かして、ゴールを決める場面が観られました。

最後のゲームにおいては、シュートなのか?パスなのか?選択肢をもちながらドリブルをする選手がいました。
最終判断は、パス!そのパスを味方がしっかりと決めて、勝利につながりました。
素晴らしいプレーでしたっ!!
高学年の選手たちは、相手がいる状況下での練習を多く行いました。

1対1、 2対1、 2対2、 ゲーム

マミコーチが観ていて感じたことがあります。
ボールを保持しているチームで、ボールを持っていない選手は観ている
ディフェンスの時に、一度抜かれてしまうとプレーが終わる
ということです。
『ボールを持っていない選手はサポートをする』
『ボールを奪い返すまであきらめない』
戦う気持ちをもって、プレーで表現することができたら、サッカーをもっともっと楽しめるはず☆☆☆
マミコーチ
サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/
2017年04月12日
U-9クラスでは様々な動きを体験☆
サッカーを通じて、心身共にたくましくなろう!

ステップ一つとってもこだわりながら。

タイミング、角度にこだわりながら、反復!

試合に使える技術にしていく!!
今週は2vs1数的優位の突破に挑戦中☆
色んな突破方法があるね。
勇者のドリブルから、賢者のドリブルへ!

意識はし始めてる☆
質はかなり高める必要あり!!
近道はないけど、
地道な努力は必ず報われる!!(`・ω・´)ゞ
ノザコーチ
サッカーを通じて、心身共にたくましくなろう!

ステップ一つとってもこだわりながら。

タイミング、角度にこだわりながら、反復!

試合に使える技術にしていく!!
今週は2vs1数的優位の突破に挑戦中☆
色んな突破方法があるね。
勇者のドリブルから、賢者のドリブルへ!

意識はし始めてる☆
質はかなり高める必要あり!!
近道はないけど、
地道な努力は必ず報われる!!(`・ω・´)ゞ
ノザコーチ
2017/04/10
U-9(小学1~3年生)対象のサッカー大会を開催致します。多くのゴールが生まれるように、ドリブルクリニック!!その後ゲームをたくさん行います!☆お友達お誘いの上、たくさんのご参加お待ちしております。詳細↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓