本日U-9北部クラスは、体験生1名加え行われました☆

ゴールするために、ボールをゴールを運ぶために、

多くの選択肢と判断をもつことが大切だし、

でも実行するための技術が絶対的に必要!

とにかく反復を増やして、意地でも習得する!!



でも正面のボールを止める。

だけでは試合で使える技術とはいえない!

次のプレーを意識したコントロール!



プレッシャーの中でしか、本当の技術習得はできない!



練習のための練習ではなく、

試合のための練習にする☆

もっと本気に!

本気は楽しい☆

ノザコーチ

【サッカースクールSAL】
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
      【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場(東和田)
      ※スタッフに認められた選手のみ参加可能です。
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-247-8934
HP  http://sal-nagano.com/

昨日は、スクールを終わる頃から、雷がゴロゴロピカピカ!
強い雨も、今朝がたまで降っていましたね。



今日から6月!
時間が経つのは、早いですね。



サッカーをする上で、観るものはたくさんありますが、

今日は、相手を観てプレーすることにチャレンジしました。




ボールを受ける前に観て、判断材料にすること!

相手の状況次第で、

前を向く、

向けない場合でも、ボールの置きどころ次第で前を向く。

たくさんのチャレンジが観られました☺





観ることで、ミスが出る場面が。。。

技術の向上は、練習すること!!

ボールから目を離しても、技術の発揮を可能にしなければ★★★





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/







< 2017年06>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ナガザル
ナガザル