こんにちは!



晴天続きの毎日ですね☺

保育園スクールや、小学生の選手たちの中にも、体調不良でお休みするケースがいくつかあります。

体調管理をして、元気に過ごしてくださいね!








ゴールを守るために、

ボールを奪う。



ボール保持者から離れている

アプローチが遅い

ことで、ゴールを奪われてしまうことがありました。





素早いアプローチをして、積極的にボールを奪いにいこうっ!!







マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/






攻撃のスイッチ守備!!

ステップワークから、

誰が、いつ、どこに。

守備にも優先順位があって、判断がある。

もう一つの目的は、攻撃のトレーニングをより困難にするため!

強固な守備を打ち破るには??



今後さらに質が高まっていきそう!

今日は助っ人コーチが来てくれました☆

最後はコーチとの試合も!

もちろん真剣勝負!!

もっと本気に!!

本気は大きな1歩!!

ノザコーチ

【サッカースクールSAL】
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
      【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場(東和田)
      ※スタッフに認められた選手のみ参加可能です。
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/

暑かった週末に続き、
週のはじめ、月曜日も暑いですね。



フレンド保育園スクールに行って来ました!

みんな、できることが増えてきていますね!!

コーチからの課題も、どんどんクリア!







1対1の勝負にもトライ!



ゴールへ向かう、ゴールを守る、ボールを奪う、姿をたくさん観ることができました。





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

30℃を超えて、暑い週末でしたね!



暑さに勝って、大豆島クラスの選手たちはプレーしていました!

あれっ?!
バスケット選手!?
ではありませんが、上手にシュートを決めていました☺





親指ターン(インサイド)と小指ターン(アウトサイド)の練習




相手がついてきたらターンでかわす



もう一つ、ターンしようとしてしないでかわす





1対1の勝負やゲームで、活かすことができていました!!

これからも、どんどんチャレンジする姿をみせて欲しいです★★★





マミコーチ




サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

こんにちは!



ころぽっくる保育園スクールがスタートして、一ヶ月が過ぎました。



ボール

サッカー

コーチたち

など、少しずつ身近になってくれていたら嬉しいな☆





みんなのプレーが、だんだんとアグレッシブになってきていますね!

サッカーは、勝ちを勝ち取るスポーツなので、激しい戦いが観られることはよくあります。

みんなもプレーをしていて、
ボールを追いかけて転んでしまう
お友達とぶつかってしまう
ボールを取り合って足を蹴られてしまう

自分の思い通りにいかないこと
痛い痛い思いをすること
が、出てきていますね。

そこで、『痛くても頑張ってプレーし続けることが大切』というお話をさせてもらいました!



強く、逞しいサッカー選手を目指して!!





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/


青空の下、年中・年長さんと楽しんできましたよ!!

みんな良くコーチのお話聞いています。



年中さんだって、サッカーボールを足で扱う習慣が身についています!



擬人法はホントに子供たちに伝わりやすい。

ゴールにだって足で運ぶよー!!




年長さんは三角形の島をお邪魔虫に邪魔されないようにすり抜けていきます!!



今後の成長が楽しみだー!!☆

風間保育園のみなさんありがとうございました(`・ω・´)ゞ

ノザコーチ

【サッカースクールSAL】
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
      【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場(東和田)
      ※スタッフに認められた選手のみ参加可能です。
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/



こんにちは!



ウエッチコントロール

クッションコントロール





ターン

キープ

技術をどんどん磨いていこう!





観ることの大切さ。



今は、相手を観ること。

相手を観ることで、判断が決まる!

コントロールの場所

ターンの方法

キープの方法



顔を上げてプレーする‼︎

観て
判断して
プレーする

観ることができていても技術がなければ良いプレーにはつながらない
逆に、
技術があっても観ることができなければ良いプレーにはつながらない

どちらも身につけていこう‼︎







マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

先日の母の日に何かしたかな??

花あげたよ!

キーホルダーあげたよ!

感謝の言葉を送ったよ!って選手たち。

中には何もしてないよって選手も。

いつまでも

サッカーが出来る喜びと

感謝の気持ちをもち続けてほしいね☆

さてさてSALでは、ドリブル・ボール扱い・1vs1を中心に毎日テーマを持ってトレーニングに臨む。

目的に合わせて1vs1にも様々なオーガナイズ。







こちらが目標とする到達点に達しないことはほぼ毎日。

しかし、確実に出来ることが増えていることを実感する今日この頃です☆

サッカー理解を深めながらの技術向上すること。

「頭の中で理解出来ているけど、失敗しちゃった。」

技術高めましょう!

「何も考えない、でも成功してる。」

もっと強い早い選手を相手に(プレッシャーを受けた中)成功するかな??

リフティングがたくさん出来るから試合に勝てる?

活躍出来る??

試合に活かせる技術を身につけよう!

ノザコーチ

【サッカースクールSAL】
「個を養う」=サッカー技術向上と人間力向上
年中・年長~小学生
月曜日 【高山クラス】 高山村YOU游ランド
      【ジェネラルクラス】 長野運動公園運動広場(東和田)
      ※スタッフに認められた選手のみ参加可能です。
火曜日 【篠ノ井クラス】 篠ノ井体育館
水曜日 【真島クラス】 ホワイトリングサブアリーナ
木曜日 【北部クラス】 北部レクレーションパーク
土曜日 【大豆島クラス】 大豆島小学校体育館
お問い合わせお待ちしておりますicon16
TEL 026-274-5824
HP  http://sal-nagano.com/

ぽかぽか陽気が続いていますね!

新緑の季節。

この間までピンクだった桜の木が、グリーンに変身!

気分もスッキリ!好きな季節です☺



数か月前に比べて、

ボール際の強さ



みんなの前で自分の考えを伝える意欲

といった変化が感じられます!!



ボールを守る1対1の勝負でも、

『取られない』

『取られたら取り返す』

『最後まで諦めない』

姿勢が伝わってきました。

これからも、どんどん表現してほしいと思います!





個でも、チームでもボールを守る



個でボールを守る技術に加えて、チームでボールを守ること。勿論、ゴールへ向かいながら。



積極的なサポートも心がけて。

動きが伴うサポート

声のサポート

などなど

ボール保持者だけではなく、ボールを持っていないチームメイトの関わりが絶対に必要★★★





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/

こんにちは!



ころぽっくる保育園へ巡回指導に行って来ました!



年中さん、年長さん、みんな元気いっぱい参加してくれました☺





手でも、足でも、ボールに少しずつ慣れてきているかな?!と観ていて感じます。

『できること』が、増えてきているんじゃないかな☆



『やってみる!』チャレンジ精神

に加えて、『みんなの前でお手本になりたい!』積極性

が、ふつふつと湧いてきていることが感じられます。





チャレンジ精神

積極性

は、サッカー選手にとって、とても大事な要素の一つです!!

これからも、みんなのポジティブな姿勢をたくさん観ていけますように★★★





マミコーチ





サッカースクールSAL HP
http://sal-nagano.com/







< 2017年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ナガザル
ナガザル