こんにちは!



今日も朝から良い天気で、きもちがいい気候ですね☺

明日は暑くなるみたいですね。



フレンド保育園スクールに行って来ました。

こちらの写真は、ボールを投げ上げて、バウンドした時にボールの下をくぐる!



次は、一回転してからキャッチ!

たくさんチャレンジ☆



少しだけボールが怖くてもチャレンジ☆ナイスッ!!





1vs1も真剣勝負





顔を上げて相手を観て、相手がボールを奪いにきたらかわすシーンが、何度か観られました☆

守備側も、粘り強い守り!

良い戦いを観ることができました!!





ここからは、スクールお休みのお話になります。
6月20日(火)、21日(水)、22日(木)のスクールは、お休みになります。
picroスケジュールでも、ご確認可能です。
よろしくお願いいたします。





マミコーチ







こんにちは!



今日の大豆島クラスへ、3人の体験性が参加してくれました!

先輩は、みんなの前でしっかりとお手本をみせてくれました☺いいぞ~☆





みんなの、これからの成長が楽しみですね☺





U-9クラスは、

パス&コントロール

1vs1

の練習をしているのを観ていると、顔をあげて相手を観ながらプレーしている選手がいる!

相手が前にいたら、ボールを横にズラしてかわしてみたり。

駆け引きを楽しんでいる!!サッカーの醍醐味の一つ!



こちらも、これからの成長が楽しみ☺





マミコーチ






今年度より行っているころぽっくる保育園の在園児スクール☆

今日も元気いっぱい!

みんなとても意欲的に取り組んでいます!!☆



意欲がふりきれていて、コーチのお話しを聞くって約束を全員が守れるようになるには、もう少し時間がかかりそう。

地道に声かけ続けてます(`・ω・´)ゞ



最近では、ボールとの距離がかなり近づきました。

少し自信がついてきたのか、

ゴールに張り付くだけの選手が得点を狙いに行ったり、

目を輝かせながらボールを追いかけています!!



GKは最後の砦として、とても大事な役割を担うため、

GK禁止とはもちろん言わない、

もしかしたらGKで活躍するかもしれない、希少な存在かもしれない、

でもやっぱり得点できたら嬉しいよねicon12

楽しいよね(^^)

誰から言われたからではなく、

積極的に!自分からプレーしよう!!☆

ノザコーチ

2017/06/07
【7月30日(日)】夏休み1DAY「SALクリニック」開催!!
駆け引きに勝ち、素早い「シュート」でゴールを奪え!をテーマに行います。たくさんのご参加をお待ちしております★★★イベントの詳細についてはこちらをご覧ください↓ ↓ ↓



こんにちは!



梅雨の時期とは思えない、晴れた日が続いていますね☺



サッカーに限らずだとは思いますが。

いろいろなきっかけで出会って始めたサッカー。

サッカーをしていくうちに、

“何かのきっかけがあって”

“知らず知らずのうちに自然に”

サッカーって楽しい→サッカーが好き→ボールを蹴る



自分の意志でサッカーにふれること!!!!!

プレーすることに限らず、観戦することだったり、他にもたくさんのことがあると思いますが。。。

『本気さ』が伝わってくることがちらほら☆

ごくごく自然な上達への道かな☺





マミコーチ






今日のような暑さは久しぶりですね!



風間保育園に、行って来ました!



ライオンさんに早変わり☆

全身を使う動作

大事な刺激になります!





ボールと一緒にお散歩をしてみると、

お友達に近づいたら、「こんにちは!」と自然に挨拶が飛び交っていました☺





“人数合わせゲーム”

コーチが笛を吹いた数と同じ人数で素早く集まるゲーム

お友達の名前を呼んでみる

「あとひとりー!」と伝えてみる

コミュニケーション能力は、サッカーでも、サッカー以外でも、とても重要!





グラウンドに入って来る時に、「サッカー教えてください!」という声が☆

サッカー意欲がぷんぷん♪

みんなの前で見本になることへも積極的!



これからも、表現し続けてほしいな★★★





マミコーチ






サッカースクールSALでは個人戦術の習得、そして、人間力向上を目指す☆

個人戦術の習得は、1人1ボールでのドリブル、ボール扱い、

そして、より実践において使える技術にするため

様々な1vs1を用いてテーマに迫り、段階を追って積み上げている!

しかし、よりリアリティを追求するならば1vs1がベストてあるかどうか。

日々サッカーが進化しているように、SALのトレーニングも進化している☆





最近では、「負けたくない!」「勝ちたい!」

そんな声がよく聞こえてくる。

サッカー技術だけでなく、

あいさつ

人の話を聞くこと、感謝

コミュニケーション、

準備、片付け

サッカーを通じて、社会を学ぶ。

と言うよりは、

プロサッカー選手になりたい!

サッカーが上手くなりたい!!

そんな志を持ったら、これらはマストだ‼️

もっと本気になろう!!☆

ノザコーチ

2017/06/07
【7月30日(日)】夏休み1DAY「SALクリニック」開催!!
駆け引きに勝ち、素早い「シュート」でゴールを奪え!をテーマに行います。たくさんのご参加をお待ちしております★★★イベントの詳細についてはこちらをご覧ください↓ ↓ ↓


晴れの日が続いていて、暑くもなく、寒くもなく、
きもちがいい気候ですね☺



前に進みやすいオープンコントロール

相手をかわすダブルタッチ

ダブルタッチ・・・ボールを ヨコ→マエ と動かして相手をかわしていくテクニック。

先週は、ヨコは〇 マエは△ のことが多かった印象でしたが、
今週チャレンジしてみると ヨコ→マエ ともに〇でした!



1vs1の勝負では、

相手の背後(背中)でパスを受けるチャレンジ

相手から離れてパスを受けて、オープンコントロールのチャレンジ

たくさんのチャレンジが観られました☆






自らの判断のもとで、テクニックの発揮が求められるU-12の選手たち。



確かなテクニックの習得と、観るテクニックの習得をダブルで目指そう!!

攻撃、守備、攻守の切り替え、

どれも必要なプレー!
サッカーを楽しむために★★★





マミコーチ






梅雨の晴れ間が続いていますね☺



高山クラスの選手たち

足元のテクニックにフォーカス!

狭いスペースで、ボールを横へ、縦へ動かす

みんなのチャレンジは成功☆





ゴールへ向かう一つの手段

『オープンコントロール』

目的意識→手段(理由)を理解して、繰り返し練習





反復することで身につくテクニックの大切さ

実践でいかすためのテクニック(観る)の重要性

を改めて感じました。





テクニックは、サッカーが楽しくなる一つの手段☺





マミコーチ






本日は体験生1名を加えて、オフザボールにフォーカスして行われました。

サッカーはボール持っていない時間が圧倒的に短い!

プロサッカー選手でも90分のうち1、2分って言われている。

どれだけオフザボールが大切かを感じさせるデータだ。

1.優先順位を持つこと。

2.最優先事項達成の為の立ち位置、体の向き、使い方を常に考えること。

3.タイミングを計ること。

自然とボールにかかわれる、かかわろうとする選手が増えてきました。

しかし、まだまだ獲得しなければならないものは多い‥

細部にこだわるからこそ課題が見えてくる☆

ありがたい!

「困難」「災難」「苦難」→「難」が有る人生だから「有難い」!!byゴルゴ松本(お笑い芸人)

ゲームに制限をつけ、ストレスを与えた中で行った!

困難は増した!

しかし、改善しようという姿勢も増した!

この中で質を追求していきたい。



自分と向き合おう!

「難」に立ち向かおう!

ノザコーチ

2017/06/07
【7月30日(日)】夏休み1DAY「SALクリニック」開催!!
駆け引きに勝ち、素早い「シュート」でゴールを奪え!をテーマに行います。たくさんのご参加をお待ちしております★★★イベントの詳細についてはこちらをご覧ください↓ ↓ ↓

こんにちは!



今日は、暑くもなく寒くもなく、サッカー日和です☺

フレンド保育園に行って来ました。



ライオンに変身!

走ったり、

ジャンプしたり、





『ライオンさんが転んだ』
(だるまさんが転んだ)に挑戦!

普段、なかなかしない動き、

コーチの声に反応してストップ&スタート、

様々な刺激をキャッチしていました☆☆





チームで協力をしてゴールを守れたかな??



個人で戦う、チームで戦う、サッカーで勝利するためには、どちらも必要です。



来週も、サッカーを楽しんで、がんばろうっ★★★





マミコーチ









< 2017年06>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ナガザル
ナガザル